東京商工リサーチによりますと、去年1年間に倒産した訪問介護事業者は全国で67件で、前の年の50件から34%増えました。
調査を開始した2000年以降、最多だった2019年の58件を上回り、過去最も多くなりました。
また、介護施設や通所サービスなども含めた介護事業者全体の倒産は122件で、過去最多だった前の年より14.6%減少したものの過去2番目に多くなっています。
原因別では大手事業者との競合やヘルパー不足で利用者が減少したことなどによる「売り上げ不振」が92件で最も多く、ヘルパーの高齢化や燃料費の高騰なども影響したと分析しています。
また、倒産以外でも去年、休廃業や解散した介護事業者は510件にのぼり、過去最多を更新しました。
東京商工リサーチは「介護報酬の改定で賃上げなどの処遇改善が一部で進むことが期待されるものの、飲食業などほかの業界との激しい人材獲得競争が広がり、ヘルパー不足の解消は難しい状況が続く」と分析しています。
訪問介護事業者 去年の倒産件数67件 過去最多に
時間: 25/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1224
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 福島 相馬野馬追2日目 神旗争奪戦など多くの観客でにぎわう
- 浜岡原発の想定津波25.2m 原子力規制委「おおむね妥当」判断
- 香川 さぬき市 軽自動車がガードレールに衝突 70代の夫婦死亡
- 企業の在籍証明書を偽造し「フラット35」融資金詐取か 5人逮捕
- 東京地検 竹内寛志新検事正「事案の真相解明など全うしたい」
- 重い病気の子どもたちが必要としている支援は 初の全国調査へ
- 群馬 3人死亡事故 トラック運転手を逮捕 危険運転致死傷の疑い
- 高齢者などが再犯せず暮らすための支援考えるシンポ さいたま
- 不発弾の緊急調査 16日夜 宮崎空港から開始 国土交通省