静岡県御前崎市にある浜岡原発の3号機と4号機は2011年から停止していて、再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査が続いています。
審査では想定される津波の高さが焦点になっていて、中部電力は南海トラフの巨大地震と海底での地滑りが重なり合った場合に、25.2メートルに達するケースが最大になると評価しています。
11日開かれた審査会合では、中部電力が想定の根拠について改めて説明し、規制側から「おおむね妥当」とする判断が示されました。
これにより、最初の申請から10年を経て、津波の想定が固まりましたが、今回の想定は、東日本大震災のあと浜岡原発に整備された防波壁の高さ22メートルを3メートル余り上回っていて、中部電力は防波壁のかさ上げも含めて対応を検討するとしています。
今後は中部電力が示す対応の妥当性などをめぐって審査が進められる見込みです。
浜岡原発の想定津波25.2m 原子力規制委「おおむね妥当」判断
時間: 11/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1443
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- ゆうちょ銀行 期間5年の定期貯金の金利引き上げ 2007年6月以来
- 【全文掲載】愛子さま 日赤への就職を選ばれた理由など回答
- 能登地方の記録的大雨 犠牲者 新たに2人の氏名など公表 石川県
- 誤情報に惑わされない「情報的健康」実現へアイデアコンテスト
- 旧統一教会被害者救済法 専門家会議で基準案 教団の指定検討へ
- ことし1年間の出生数 70万人下回る推計 大手シンクタンク
- 紅麹問題受け 機能性表示食品制度見直し 政府対応方針まとまる
- 福岡 都市高速道路出口付近 10台からむ事故 少なくとも7人けが
- “米本土に所属の艦船 日本で補修可能に” 日米作業部会初会合