これは29日に開かれた経済安全保障の強化に向けた政府の有識者会議で了承が得られたものです。
経済安全保障推進法では、電気や通信、金融など14の業種を基幹インフラに指定し、重要な設備を導入する際には、サイバー攻撃の防止に向けて国が事前審査を行うとしていて、ことし5月から制度の運用が始まります。
しかし、去年7月には名古屋港のコンテナターミナルでサイバー攻撃によるシステム障害が発生し、一時コンテナの積み降ろしができなくなったことから、こうした事態を防ぐため、新たに「港湾運送」も対象に追加されることになりました。
政府は、早ければ今の通常国会に経済安全保障推進法の改正案を提出する方針で、港湾運送が基幹インフラに追加されれば、重要な設備のメーカーがどこの国の会社かや、サイバー攻撃への備えなどを国が事前にチェックし、結果によっては企業に対して導入する設備の変更を勧告したり命令したりすることができます。
サイバー攻撃防止 重要設備の事前審査対象に港湾運送を追加へ
時間: 29/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1744
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 神奈川県内 12日未明から火事相次ぐ 2人死亡 2人連絡取れず
- 里子の少女にわいせつな行為 元職員に実刑判決 千葉地裁
- フィリピン拠点特殊詐欺 容疑者多くが拘束1か月ほど前から入国
- 低所得世帯 9割超が物価上昇カバーできず あしなが育英会調査
- 富山 氷見の温泉施設が営業再開 「1週間ぶりの風呂」喜びの声
- さいたま市の住宅で緊縛強盗 1人逮捕「闇バイト」のグループか
- 認知症女性と契約 1400万円詐取か 準詐欺の疑いで3人再逮捕
- 改正出入国管理法が施行 難民申請3回目以降 強制送還対象に
- 動物愛護法違反の罪 元ブリーダーに罰金の略式命令 川越簡裁