世田谷区によりますと、区が認可する親と離れて暮らす子どもを支援する民間の施設から、ことし7月11日と13日の夜、男性職員が入所する児童が寝ている際に体を触ったとして区に報告がありました。
これを受けて世田谷区は施設関係者の聴き取りを進め、その結果、男性職員が別の児童2人に対しても、大きな声でどなったり、オムツをなかなか替えなかったりすることがあったとしています。
調査の結果を踏まえ、区は男性職員の一連の行為が児童福祉法で定められた虐待に該当すると認定し、施設に対して研修の実施や当直体制の見直しなど、再発防止策を徹底するよう指導しました。
男性職員は、問題の発覚以降、施設の指示で自宅待機となっていますが、区の調査に対し一部を否定しているということです。
世田谷区児童相談支援課は「再発防止策の実施状況の報告を求めるなど、継続して確認していく。児童相談所と連携して心のケアにも対応していきたい」としています。
子ども支援施設で男性職員が虐待行為か 東京 世田谷区
時間: 26/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1016
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 4月末~9月1日 熱中症で搬送 全国8万5475人 過去2番目の高水準
- 顧客情報漏えいで逮捕の元派遣社員 “過去の流出事件参考に”
- 秋田 能代 広場で花を見ていた70代の男性 クマに襲われけが
- 北陸新幹線 一般向けの試乗会 新区間の金沢・敦賀間の走行体験
- 横山ゆかりちゃん不明事件 情報提供者に謝礼増額へ 群馬 太田
- 岐阜 警察収集の個人情報一部抹消判決 県側は上告せず敗訴確定
- 茨城 不審車が陸自駐屯地のフェンス突き破って侵入 容疑者逃走
- 死体遺棄の疑いで運送会社役員ら2人逮捕 運転手は殺害されたか
- 出入国管理法など改正案 参院法務委で審議入り 不安の声も