現在、全国で運用されているパトカーは、緊急走行、通常のパトロール、いずれの場合も同じ0.5秒間隔で赤色灯が光りますが、警察庁によりますと、聴覚障害の人たちから「緊急走行なのか、通常のパトロールなのか、サイレンが聞こえない人には区別がつかず、路肩に車を寄せる必要があるのかわからない」といった意見が寄せられていたということです。
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 4歳次女と姉殺害 姉が死亡の数日前に頭痛 化学物質の関連捜査
- 「犯罪被害者等給付金」支給額を大幅に引きあげる方針 警察庁
- 埼玉 乗用車2台が衝突 男性死亡 逆走車は基準値超のアルコール
- 危険な盛り土による災害防止 東京都や警察などが連携し対策へ
- 日向灘地震1か月 新たなリスクと南海トラフ巨大地震への影響は
- 政府 電気 ガスなどの物価高騰対策 予備費9800億円程度支出へ
- 長崎県内299人犠牲「長崎大水害」から42年 山あい地区で慰霊祭
- 2人死亡のアパート火災 23歳住人 放火の疑いで逮捕 岐阜 高山
- 志賀原発 モニタリングポスト欠測 “通信障害が原因か”対策へ