主に先進国で構成されているOECD=経済協力開発機構は、加盟国のうち36か国について、社会保障費などを含む公的な支出の中で、教育費がどれくらいの割合を占めるのかまとめました。
それによりますと、日本では、教育機関への支出や教員の給与などの「教育費」が占める割合が、おととしの時点で8%と、36か国の中では、7%だったギリシャとイタリアに次いで3番目に低い水準でした。
36か国の平均は12%で、それより4ポイント下回っています。
また、大学や専門学校などの高等教育にかかる費用のうち、家計で負担しなければならない割合は、3年前 2021年の時点で51%と半数を超え、比較できる30か国の中では、チリとイギリスに次いで3番目に高くなっています。
30か国の平均は19%で、それを30ポイントあまり上回っています。
OECDは「日本は公的な支出の中で教育費が占める割合が低く、将来世代よりも、高齢者に対してより多く投資している現状がある。日本は若者が減っていくからこそ、教育の質を高め社会を支える人材を育てる必要がある」としています。
公的支出の教育費割合 日本は8% OECD加盟国で3番目の低さ
時間: 16/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1850
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 兵庫 姫路 91歳女性死亡 長男夫婦と孫を逮捕 繰り返し暴行か
- 小林製薬 辞任の前会長に月額200万円の報酬支払いへ
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ257人が入院(24日時点)厚労省
- 昨年度の完全失業率 2.6% 前年度から横ばい
- 松本人志さん 損害賠償など求めた裁判 1回目の審理は3月28日に
- 奈良 東大寺 参道で車暴走か 2人はね1人死亡 79歳運転手を逮捕
- 地震で休館の石川近代文学館 春の企画展 県立歴史博物館で開催
- 東京 交通事故で死亡66人 去年大きく上回る 警視庁が緊急対策
- 生活保護 7月の申請件数 2万5235件 2か月ぶり前年を上回る