ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽く、折り曲げられるのが特徴の次世代の太陽電池で、原料のヨウ素を国内で調達できるうえ、建物の壁面などに設置できる点が国土の狭い日本に適していることなどから、実用化に向けた研究開発が進められています。
関係者によりますと、こうした取り組みを後押ししようと、政府は今年度、ペロブスカイト太陽電池を福島県内の3か所に試験的に設置する方針を固めました。
福島県では震災と原発事故からの復興を目的に2016年から再生可能エネルギーを使った発電施設や水素ステーションなどの整備が集中的に進められています。
この取り組みの一環として今回設置されることになり、3か所の予定地のうち、楢葉町と広野町にまたがる「Jヴィレッジ」では円すい形の芝生を囲むように曲げた形で電池が設置される計画です。
将来的には高速道路ののり面などへの設置も視野に、その先行事例にしたい考えです。
政府は10日、福島市内で地元自治体との会議を開き、この方針を正式に決めることにしています。
「ペロブスカイト太陽電池」福島県内3か所に設置へ 政府
時間: 09/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1651
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 転職仲介業者の「お祝い金」雇用安定を阻害 規制強化へ 厚労省
- 「紅麹」問題 診察した医師「患者はいずれも尿細管に異常か」
- 東海道新幹線 上下線 全線で運転再開 現在も大幅な遅れ
- 日本テレビ ドラマ制作の指針発表 漫画や小説映像化の対応など
- 同性婚訴訟 岸田首相“憲法上想定されず” 訴訟での判断注視
- 埼玉 連続不審火 容疑者の自宅から複数のマッチ箱押収
- 福島 浪江町 津島地区で警察の駐在所 13年4か月ぶりに運用再開
- 【震災13年】災害公営住宅での孤立死355人 住民の孤立が深刻化
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ188人が入院(4月3日時点)厚労省