この取り組みを進めるのは、
▽飲料メーカーのキリンビバレッジや、
▽日本製紙、
▽通販サイトのアスクル、
▽スギ薬局、
▽建材大手の「YKK AP」の5社です。
活用するのは、各社が導入しているトラックを予約するための共通システムで、トラックの発着する日時や場所、車両の大きさなどをもとに共同輸送できる商品やルートの組み合わせを見つけ出すことができます。
今回の取り組みでは、往路と復路で別の会社の荷物を運ぶことや、複数の会社の荷物をまとめて運ぶことなどを想定していて、来年春までに共同輸送を始めたいとしています。
このシステムを開発したスタートアップ企業「Hacobu」は、参画する企業の数を増やすことで企業の組み合わせの選択肢を広げ、共同輸送を加速させたいとしています。
物流業界の「2024年問題」では、ドライバー不足の深刻化が懸念される一方、トラックの荷室の6割は荷物が埋まっていないことが課題となっていて、共同輸送により輸送の効率化を進めていけるか、注目されます。
飲料メーカーや通販サイトなど5社 共同輸送目指す
時間: 28/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1301
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 10代の容疑者3人 強盗殺人未遂などの疑いで逮捕 東京 あきる野
- “タクシーの中に薬きょう 自動式拳銃か” 埼玉川口 発砲事件
- 女子中学生に性的画像を送らせ脅したか 26歳の容疑者逮捕
- 次女・姉 殺害容疑の夫婦 父親のマンション無断売却で問題に
- 能登半島地震 必要な支援と課題は?首長発言から【5月8日】
- 横浜 青葉区 男性死亡事件で物色の形跡 強盗目的のグループか
- 桐島聡容疑者か 身柄確保 70年代の連続企業爆破事件で指名手配
- JR山手線 新大久保駅の転落事故23年 ホームで黙とうささげ追悼
- 季節外れの暖かさに さらに気温上がる予想 雪崩などに注意を