これは、正岡子規の資料を調査している神奈川大学の復本一郎 名誉教授が20日、都内で記者会見を開いて発表しました。
新たに見つかったのは、子規の詠んだ「はひおりて・病牀の側の・御慶哉」(はいおりて・びょうしょうのそばの・ぎょけいかな)という俳句です。
「歳旦帳」と呼ばれる正月の来客向けの芳名録のようなものに記されたもので、子規が亡くなる3年前の明治32年の正月、弟子が訪れて俳句を記した中で、子規自身も俳句を詠んだとみられるということです。
子規の俳句 新たに発見 一部書き換えた跡も “貴重な発見”
時間: 21/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1581
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 海上自衛隊練習艦 ロンドンに2年ぶり寄港 英海軍と協力深化へ
- 就任祝賀会めぐる政治資金規正法違反告発 岸田首相ら不起訴に
- 佐賀 神埼市長を逮捕 ふるさと納税PR業務の入札情報教えたか
- 福井 「レベル4」自動運転車の接触事故で説明会 16日運行再開
- 佳子さま 5月にギリシャ公式訪問へ 外交関係樹立125年
- 能登 大雨被害 石川県輪島市から避難の学生らが募金活動 東京
- 「朝市通り」若手事業者らが復興構想の中間案発表 石川 輪島
- 横浜 裁判傍聴に教委職員動員 旅費返還などの住民監査請求棄却
- 教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生