事故の原因を調べている国の運輸安全委員会は23日、事故後初めて武田展雄委員長の定例の会見を開きました。
運輸安全委員会はこれまでの調査で、衝突した海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機の双方からボイスレコーダーとフライトレコーダーを回収していて、これについて会見で、データに大きな破損はなく、すでに解析を始めていることを明らかにしました。
管制のやりとりについて武田委員長は「ヒューマンファクターであり、非常に重要だ。フライトレコーダーやボイスレコーダーの解析を始めたところで、その部分は調査中だ」と述べましたが、詳細については「これ以上は申し上げられない」と話しました。
また、武田委員長は今回の日本航空の機体が素材に炭素繊維が多く使われた新型だったことをめぐり、その耐火性について国際的に関心が高いとしたうえで、「燃え広がり方や火災までの過程を調査していきたい」と述べました。
羽田空港事故 両機のボイスレコーダー データに大きな損傷なし
時間: 24/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1429
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 「砂川事件」めぐる裁判 当時の学生らの訴え退ける 東京地裁
- 「部活動タクシー」運行開始 別の学校へ無料送迎 茨城 城里町
- 自然科学分野 引用数多い論文 日本は過去最低 前回と同じ13位
- 日立造船の27歳社員 赴任先タイで自殺 精神疾患発症で労災認定
- 重い腎臓病の胎児にブタの腎臓移植 国内初の手術 計画書提出へ
- とやま市漁協 市長と会談 漁港施設や漁具など被害で支援求める
- 東京ガス“個人情報約416万人分流出か 子会社に不正アクセス”
- 新幹線開業後 初の大型連休 福井の温泉の旅館 準備に追われる
- 新潟 おととし6人死亡の三幸製菓工場火災 幹部4人を書類送検へ